卒業生のために 2月4日(火) 4、5年生は、5限に毛筆の学習をしました。 今日は、6年生の卒業に向けてお祝いする言葉を書きました。 「未来」や「成長」、「出発」などの文字を一生懸命書きました。 6年生が喜んでくれたらいいですね。
「ネットには危険もいっぱい」チラシ 2月3日(月) 文部科学省「ネットには危険がいっぱい」のチラシを、「お知らせ」に掲載しました。 実際にあった事件を紹介してあります。また、「親子で見てもらいたいサイトの紹介」もあり、ぜひ一度ご覧になってはいかがですか。
6年英語発表会 1月31日(金) さわやかタイムに、6年生が英語発表会をしました。 英語の学習で勉強した「I want to go~」を使って、スペインやアメリカなど、行きたい国やその国の魅力を紹介しました。 中学生になっても、英語の学習をがんばろう!
給食に、たい焼きが出た! 1月30日(木) 今日の給食のデザートは、なんと「たい焼き」です。 今日の給食のテーマは、「東京オリンピック・パラリンピック ~日本へようこそ!「和食」でおもてなし」でした。 メニューは、 ・ごはん ・すりみ揚げ ・青菜のゆばあえ ・花麩のすまし汁 ・味付けのり ・ミニたい焼き ・牛乳 です。 給食週間の最後のテーマ給食でした。 たい焼きは本格的な味がして、とてもおいしかったですよ。
給食ウォークラリー 1月29日(水) 給食週間の給食ウォークラリーをしました。 縦割り班に分かれて、各階の特別教室前に貼ってある給食クイズに挑戦します。 「ちゃんちゃん焼き」の名前の由来は? 頭もしっぽもついた魚を何という?
新型コロナウィルスに関連した感染症対策に関する対応について 1月29日(水) 文部科学省・富山県教育委員会より、通知「新型コロナウィルスに関連した感染症対策に関する対応について」が届きましたので、「お知らせ」に掲載しました。