お昼の放送がんばっています 2月25日(火) 学校では、給食の時間に放送をしています。 放送室に入った児童は、各委員会が自分たちで電源を入れ、ボリューム調整や機器操作を行い、給食の献立放送や清潔チェックの結果などをします。 今日は、委員会の放送に加え、5年生の「卒業を祝う会」の連絡がありました。 教室では、静かに放送を聞く児童がたくさんいました。
「新型コロナウィルス感染症予防に関する重要なお知らせ」の配付 2月25日(火) 本日、高岡市教育委員会より「新型コロナウィルス感染症予防に関する重要なお知らせ」の配布指示がありましたので、児童一人一人に配付しました。 家庭でよくお読みになり、感染症予防をお願いいたします。 また、このホームページの「お知らせ」にも掲載します。
体育館清掃ありがとうございました 2月22日(土) 本日、体育館利用団体様、保護者・児童が、小学校体育館の窓拭きを行いました。 雨にも関わらず、約60名もの方にお集まりいただき、ありがとうございました。 窓だけでなく、扉やステージ、ひなだん等も水拭きしていただき感謝しております。 閉校後も体育館を大切に使ってください。 本当にありがとうございました。 (写真を撮る暇がなかったので画像はありません。)
リフレーミング 2月21日(金) 保健室の前に「リフレーミングのすすめ」が掲示してあります。 リフレーミングとは、難しく言うと、「ある枠組みで捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ること」です。 今までの考えとは解釈を変え、意識して自分の生き方をポジティブにしていきます。 下の例をご覧ください。 「泣き虫」 これをポジティブに考えると、 となります。 さらに、 は、 は、次のように捉えます。 どうですか。リフレーミングでポジティブ思考になってみては。
インフルエンザにかかったときは(保護者の皆様へ) インフルエンザに休んだ後は、「治ゆ報告書」を提出していただいております。 以下↓をクリックすれば、「治ゆ報告書」が開きます。 「治ゆ報告書」 また、メニューの「登校許可証明書・治ゆ報告書」からも取り出せます。
体育館窓拭きについて 以前ご案内したように、明日22日(土)8時から30分程度、体育館利用団体と育友会で、体育館の窓拭き清掃を行います。ご多用とは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。 1 日 時 令和2年2月22日(土) 8時~ 2 場 所 石堤小学校 体育館 3 持ち物 ・ガラスふき用の布、ウィンドワイパー等 ・上履き
6年生の卒業を祝おう 2月19日(水) 3月のはじめに6年生の卒業を祝う会があります。 今、4、5年生はその準備をしています。 。 プログラムを書いたり、飾りを作ったりと大忙しです。 低学年にも出し物を教えに行っています。 思い出に残る祝う会になればいいですね。
今年はじめての雪遊び 2月18日(火) 今年はじめてまとまった雪が降りました。 1、2年生は、2限目に雪遊びをしました。 全員で雪だるま作りです。 大きくなっただるまは、けっこう重いなあ。 みんなの首ほどまであるだるまがいくつかできました。 学校から帰る頃には、溶けてしまいましたが、今年も雪遊びができてよかったですね。
インフルエンザの感染予防について 2月17日(月) 本校でも、インフルエンザで欠席する児童が増えてきました。 現在、3名の児童が休んでいます。 感染防止のために、次のことについて留意してください。 ・丁寧に手洗い・うがいをする。 ・マスクを着用する ・規則正しい生活をし、十分な栄養と睡眠をとる。 ・不特定多数の人と接触する機会を減らす。 手洗いポスター(厚生労働省)